2016年02月03日

デジタルパーマとは?

先日、つけデジの講習会のお知らせをしましたので、今回は、デジタルパーマの説明をさせていただきます。
まだまだ、詳しく分からない方もいると思いますので、飽きずに最後まで読んでねface02
☆デジパー(略します)の前に、通常のパーマの説明をします。
・通常のパーマは、コールドパーマといいます(冷たい液状の薬液です)
 ロッドを巻いて、薬液を塗布して時間を放置、希望のカールになったらOK(かけている間は髪が水分を含んで、ぬれている状態)
 特徴としては、シャンプー後のぬれている時には、カールになっている、ドライヤーなので乾かすとカールが伸びてしまう。

・向いているスタイルの特徴は、
 ウエット状のカールヘアや、ゆるっとしたゆるふわカール、ドライヤーでブラシを使いパーマを伸ばしながらスタイリングするブロースタイルなどです。
 トップなどボリュームアップにも最適です。

☆巻き髪や、毛先のユルフワカールが、流行となり、コールドパーマでは、毛先のカールに対応できなく、多くの方がこて(アイロン)を使用して、
 毎朝毛先にフェミニンなカールを作っていたと思います(大変ですよね!! 特に時間がない時は)

☆そこで考えだされたのが、デジタルパーマ!!
 なぜ名前がデジタルなのか?(コールドパーマがアナログ的だからかな?)☆総称してホット系パーマと呼んでいます。

 ・クリーム状の薬剤を塗布して、髪の結合の状態をテストして、一度薬剤をながしてから、電気式のカラー(ほっとカーラー)を巻いて専用の機械で↓
  デジタルパーマとは?
  ぬれている状態の髪を熱で乾かしながらカールを形状していきます(形状記憶させます)

  分かりやすく説明しますと、ぬれている状態で、ドライヤーを使いながらロールブラシで丸めて乾かすと、くるっとふわっとします。
  その状態を持続させるのが、デジタルパーマです。


・特徴は、ぬれている状態→カールが伸びている・ドライヤーで乾かす→ふわっとカールになる。
     ☆コールドパーマとは、逆です。
      と、いうことは、シャンプー後、ドライヤーで乾かしていくとふわっとカールになる
     1,こてがいらない
     2,朝のお手入れが楽ちん!!
     3,ゆるふわカールや、フェミニンカールで、かわいい!!
4,持続性がコールドパーマの倍です(4ヶ月ぐらい)
こんな感じです↓
デジタルパーマとは?


おすすめのパーマです。

詳しくは、当店にて




 
 



Posted by エンドヒロ at 16:58│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
デジタルパーマとは?
    コメント(0)